深すぎる不幸に見える一筋の光~未来(湊かなえ)~

お薦め度

★★★★★

どんな人にお薦め?

    • 子育て世代で、子供の心の悩みが心配な人
    • 子供がいじめで悩んでいて、どう手を差し伸べれば良いのか迷っている人
    • 教育に携わっている人、または子供が好きな人

あらすじと感想

湊かなえさん作品の中では珍しく希望が見える一冊だと聞き、明るい文章を期待して読んだ。明るい話ならこの作品には読んでいて辛くなる児童虐待のシーンは出てこないかなと思っていたが、そんなはずはなかったw

よくもまぁこんなにに不幸な子供や家族を描けるものだと感心してしまう。全体的にはやっぱりイヤミス。でも最後まで読むと、確かに、ある意味で一筋の希望や光は見える。
・とんでもなく不幸な境遇にいる人たちの中にも、優しく強い心を持ち続けている人もいるし、そんな人と触れることで優しい心を取り戻す人もいる。
・とんでもなく不幸な境遇でも諦めずに明るい未来を切り開ける人もいる。

自分自身や自分の家族、自分の周りの人たちが、こんな不幸な出来事や境遇に巻き込まれるようなことがあっても、未来を信じ前向きに行動しようと思える。
少なくとも、万が一自分の子供がこんな不幸な境遇に巻き込まれるようなことがあったら、この本の一部の登場人物のように強い心で優しく前向きに全力で立ち向かおうと思える。


以下はネタバレを含みますので未読の方はご注意ください


しかし、湊かなえ作品に共通するが、よくもまぁこんなにも不幸な境遇、不幸の連鎖を描けるもんだと感心する。今回はあまりに関心したので、僕の中で印象に残っている登場人物たちの相関図を書いてみた。
(色分けは、生存者/死亡者に加え、心が生きている/心が死んでいるの観点で勝手に分けている)

 

改めて、不幸の連鎖感が半端ない。こんな相関図を設計して文章にしてしまう湊かなえさんは本当にすごい。

今回の作品における不幸の根源は、虐待、DV、不倫、売春、いじめ、無関心、といったところだろうか。そして不幸に対するリアクションとして放火・殺人が絡むところが本書の特徴だろうか。

あとは、未来からの手紙が本物なのかというお題も含まれている。まぁ当然そんなことは起きないのだけど、それをわかっていても敢えて信じるという主人公の心の強さも見逃せない。また、最初のエピローグの意味が最後の方で明らかになっていくのだが、そのあたりの文章構成はさすがの一言。

相変わらず本当に嫌な気持ちになるのだけど、こんな境遇で耐えている人もきっといるということ、そんな中でもあきらめずに希望の光を見出すことは出来るということ、そんなことを感じられる一冊。
子供の成長はとても嬉しいけど、この子たちにもこの先きっと少なからず辛いことが待っていることを知っているから胸が苦しくなる。子育て世代はきっと誰もがこんなことをふと考えるのではないだろうか。子供たちが辛い状況になった時に親として出来ることは何か、そんなことを考えるきっかけを与えてくれる。
なので、特に子育て世代には、イヤミスだけどやっぱりお薦めしたい一冊。

その他のお薦めリンクはこちら★
カルボナーラ村長の読書備忘録

投稿者: コロッケ太郎

妻と息子と3人暮らし。週末に家族で遊びに出かけることと子供の昼寝に付き添って小説を読むことと美味しいコロッケを探求することがささやかな楽しみ。