「小説版&現代版ホラー映画?」幸福な生活(百田尚樹)の感想

お薦め度

★★★★☆

感想

百田尚樹の小説は毎回違う分野や切り口からの攻め方で、本当にすごいなぁと思っているのだけど、今回はまさかの短編集。短編集も書けるのかぁ・・まるで村上春樹かとか思いながら読むと、これまたとても個性的で面白い。

タイトルや表紙の挿画にもメッセージが込められているが、幸福そうに見える生活、幸福と感じる生活にも必ず負の側面は存在していて、物事を一面的でなく多面的に捉えることができるということを示唆している。

多面的に捉えるべきというわけではなく、捉えることができるということであり、あるいはそういう見方をしない方が幸せな人もいるかもしれないし、そういうことを理解した上で幸福を享受した方が良い人もいるかもしれない。

この短編集の型として、物語の最後が「誰かの一言」で終わるというところがまた個性的で、面白い。なぜ面白いかというと、この一言がまたすごく強烈というか的確で、例えばホラー映画で言うと誰かの叫び声とか大きい効果音を聞いたときに感じるような、ドキッとした気分になるからである。ホラー映画の叫び声よりも怖い、インパクトある言葉だと感じる。改めて、言葉というのはとても恐ろしい側面を有している。

それぞれの物語の内容についても、ホラー小説ではないので幽霊とかそういう話ではなく、例えば不倫とかそういう舞台について描かれている。ある意味、ホラー映画よりもずっと怖かったりする。

いわば、小説版&現代版ホラーとでも言えるのではないだろうか。

少しだけ残念なのは、最後の方にややマンネリ感を感じたこと。半分くらいまで、とてもドキドキワクワクしながら読めたのだが、途中からはちょっとだけ「またか」感があった。僕が飽きやすいだけかも。

まぁ短編集なので飽きてきたら途中で辞めても全く問題ないから、是非途中まででも一度は読んでみてもらいたいなと思える一冊だった。

その他の小説リンクはこちら★

Gannyのお薦め小説など

「目の前のことに全身全霊で打ち込むこと。」 ボックス!(百田尚樹)の感想

お薦め度

★★★★★

感想

百田尚樹先生はどうしてこんなにも色々な視点で面白い文章を描けるのだろうか。

永遠のゼロとか新聞批評の文章とかを読んだ後にこの小説に出会ったので、少し不思議な感覚はあったが、本当に純粋な青春ストーリーであり、気持ちよく感動しながら一気に読めた。

純粋な青春ストーリーながら、ボクシングについて素人でもわかるように精緻な描写を交えた文章で描かれているからか、俗に出回っている青春ストーリーと比較してレベルが一段高い印象を受ける。また、歴史や政治に対して深い知識を持ち少し?尖った発信している百田尚樹の文章だからこそ、兎に角目の前のことだけに真剣に全身全霊で打ち込むことの大切さを再認識させられる。

作者のメッセージも伝わってくるし、ちょっとボクシングの知識も身につくし、単純に先が気になって一気に読めるし、心もじわっと温まるし、とても面白くお薦めな一冊。

——————————————————–

以下、若干のネタバレを含みますのでご注意ください★

——————————————————–

ボクシングの天才だけど才能を活かしきれない鏑矢、鏑矢の親友でがり勉だが血のにじむ努力と隠れた才能で一気に強くなる木樽、二人を指導する沢木先生、努力と才能を兼ね備えた最強のライバル稲村、ボクシングジムのオーナーでボクシングに取り付かれた半狂乱ともいえる曽我部、木樽と鏑矢を精神的に支え少しだけ恋要素を注入してくれる耀子。

登場人物だけ見てもいかにも青春漫画に出てきそうなベタな展開。それでもなぜかすごく惹きつけられる文章で、一気に読み切ってしまう。

何故だろう。

まず、ボクシングについて素人でもわかるように精緻な描写を交えて描いてくれている。物書きは調査が9割とも言われているが、さすがにボクシングに対する予備知識がとても深く、ボクシングに対する敬意が込められているのが強く伝わってくることが、文章に共感が持てる理由の一つだろう。

そして何より、純粋に青春って素晴らしいなと思える。

余計なことを考えず、ただ目の前のことだけを見て真剣に向き合うことは、やはり人間の成長に欠かせない要素だし、大人になってもその気持ちを持ち続けないと人生楽しくない、と強く思える。歴史や政治に対して深い知識を持ち少し?尖った発信している百田尚樹の文章だから余計にそう感じるのかもしれない。

学生にとっては、真剣に向き合うことがスポーツだったり音楽だったりする機会が多いのかな?まぁ何でも良いのだけど、何かに真剣に、全身全霊で打ち込むこと、それを初めて経験できるチャンスが、中学~高校~大学あたりの年代で訪れるのだろう。このタイミングで1度、逃げずに全力で向き合うことは、その後の人生においてもとても大切な経験となるだろう。

大人(親)としては、子供にそういう環境を与え、サポートしてあげることが大切だと思う。一方で、大人自身も、やっぱりなんだかんだ何かに真剣に全力で向き合うことを忘れてはいけないとも思う。

社会人になり家族を養う立場になると、(それを言い訳に)、何かに全力で打ち込むというよりは、うまくこなすようになることが多い。でも、人生を楽しむためにも、仕事を通じた社会への貢献・成果を高めるためにも、子供に背中を見せるためにも、自分自身が何かに真剣に全力で向き合うことを忘れてはいけない。

そんなメッセージも伝えてくれる、とても爽やかで読みやすい物語だった。終わり方も、ぶっ飛びすぎてなくて現実感を伴っていたのも好印象だった。

大人も子供も是非読んで欲しい一冊。そして改めて、いろんな視点からメッセージを込めながら面白い文章を書ける百田尚樹先生って本当にすごいと思った。他の小説やエッセイを読むのも楽しみになる。

その他のリンクはこちら★

Gannyのお薦め小説など