お薦め度
★★★★☆
感想
———————————————–
ややネタバレを含みますのでご注意を★
———————————————–
物語の中盤くらいでは、起きている事件の真相は誰でも想像できる構成になっている。「いや、そんなシンプルな話じゃないはずだ。」との期待や不安を持ちながら読み進めるものの、最後まで概ね想像通りに話が展開する。
さすがに最後の方にちょっとしたどんでん返しはあるのだが、概ね想像通りの話の展開となるので、「えぇ、ほぼそのまんま想像通り終わるのかぁ」という感想を持ってしまう。つまり、ミステリーとしてはやや物足りない。
せめて、陽子の母親が被害者の娘でその後のはるちゃんと陽子の関係を描くとか、陽子の母親が実はこんな人でしたとか、そんなもう1捻り展開が欲しかったかなぁ。正治が根っからの良い人だったのも、良かったけど、湊かなえさんの小説としてはどうなのかなとも思ってしまったw
ただ、殺人犯の妻、娘、施設の子供、それでも存在する親子の愛情、これらの話については、一人の親として強く共感できるし、そういった境遇の人のことを考えたことが無かったので考える良いきっかけになるし、当然のように血の繋がった両親と過ごしてきたことが、とても幸せなことだったんだなとも考える良いきっかけにもなるし、普通に一度は読んで損はない小説だとは思う。
だけどやっぱり『告白』と『母性』を超える驚きや感動や考察や没入感を与えてくれる湊かなえ作品にまだ出会えていない。まだ期待感は強くあるので、もう少し湊かなえさんを追っていこうと思う。
その他のお薦めリンクはこちら★